出雲ローカルサーファー

出雲ローカルサーファー

2012年10月28日日曜日

四絡文化祭へ俳句を出品

毎年文化祭と言えば「焼きそば係」と決まっていますが、今年は仕事の関係で失礼しました。
その分、妻が「330食焼いたよー ヘトヘト」と代わりに頑張ったようです。(^_^)


でもでも俳句は出しました(四絡俳句の皆さんいつもありがとうございます)。

短冊掛けが良いと俳句まで素晴らしく見えた、これも毎年思うことです。
ともかく今年も参加できました(ここに意義があると一人で納得)。

「スカイツリー 見上げれば飛ぶ 夏帽子」

雲南市での公明党街頭演説会

雲南市全域で公明党街頭演説会を行いました。
快晴でとても気分良くスムースに一周できました、吉田町からは高速に初乗りで三刀屋まで、来年3月には三次まで開通する予定路線は、完成に向けて着々と工事が進んでいました。


雲南支部副支部長の中村たつま君は今回が街頭デビューでした、なかなか上手に話していて感心しました。
将来有望です。





2012年10月17日水曜日

国際子ども図書館へ

東洋大学 根本教授にシティマネジメントを学ぶ

政策投資銀行出身の根本教授(東洋大学)に、これからの公共施設のあり方についてレクチャーを受けました。

場所は丸の内のサテライトオフィス、装いも新しくなった東京駅から歩いて5分のところにありました。

ついでに一枚記念写真。
この写真の右側の方では、大勢の観光客が東京駅をバックに写真を撮っていました。(今ホットな場所なんですね)



根本先生はとにかく忙しい方で、今回も時間をこじ開けてくださいました。
出雲市の公共施設のデータに基づいて、今後の費用を試算していただけるということでしたが、まだできていませんでした。


出雲市での試算(できていると思うけど?)と比較してみる必要がありますね。

三階層マネジメントによる手法などを簡潔に説明していただき、それとなく納得して帰りました。

しかし、ホテルに帰って出雲の資料を見返してみると、生半可なことではまとめきれないと再認識しました。
合併そして財政不足の影響がこういうところに及んでくるとは。。。

課題解決に向けてさらに研究を深めます。






2012年10月10日水曜日

松江市立揖屋小学校へ図書館活用教育を視察

「学校図書館を考える会いずも」のメンバーが企画した、揖屋小学校への図書館活用教育の視察は、大成功でした。

朝8:00 登校してきた子どもたちが続々と図書館にやってきます。交通整理が必要なくらいの混雑ぶり、先生と上級生がうまく捌いて1年生を誘導していました。


次は朝読書、1~2年生は指読みで声を出して読んでいます。上級生は何人かの仲間で読んでいました。

そして、樋野先生のプレゼンの後、図書館活用教育が始まりました。最初は5年生の授業、リーフレットの作り方を10時間かけて学ぶものです。


沢山集められたいろいろな観光リーフなど、全部資料として司書さんが集められてます。こういう細かい作業が司書さんがいないとできないのです。

一方的に教えられるのでは無く、自ら考えて発信してみる、グループで考えて発表してみる。
次々と手が上がって積極的に発言する子どもたち、自分の子ども時代と大きな違いだ。(恥ずかしがり屋の私は、机平行腕上げを常としていた。

リーフレットとパンフレットの違い。。。はじめて知りました(^^;)。




4年生の授業は金子みすゞの詩の勉強。
6つの詩から一番好きな詩は何かを選ぶもの。
それぞれ違った感性で選んでいく、そしてその理由を発表していく。

司書・司書教諭・担任この三者が一体となって一つの授業を作り上げている。常に連携し練り上げていく作業を続けている。

学校図書館司書の配置を目指しているが、配置しただけでは駄目なんだ、校長の理解も、教師の理解も得て、チームとして動いて初めてその価値が出てくるのだと再認識した。

今日は各方面から36名の参加を見た、特に宮本議長、長廻副議長、松村文教厚生委員長、板垣副委員長、大場議員の6人に現場を見ていただいたことは、今後のことを考えると大きな節目だと思う。

感謝します。

次へのステップを始めよう。